コンテンツへスキップ
オンラインカジノ » オンラインパチンコで換金可能なオンカジ | リアルマネーで稼ぐ【2025年最新】 » パチンコ玉は1個(1玉)いくらなの?値段の違いを初心者に向けてわかりやすく解説

パチンコ玉は1個(1玉)いくらなの?値段の違いを初心者に向けてわかりやすく解説

更新日 2025年7月2日
by 伊藤

パチンコ玉は1個(1玉)いくらなの?値段の違いを初心者に向けてわかりやすく解説

いきなり結論となりますが、パチンコ玉一個がいくらかについては、以下の通りとなります。

パチンコ玉一個の値段

  • 4円
  • 2円
  • 1円
  • 0.5円

最近では、低貸しのパチンコ台が増えてきています。

最もオーソドックスで台数が多いのは4円ですね。

元々、1円パチンコは存在せず、みんな一個4円の玉を借りて打っていましたが、低貸し台が出てきてからはそっちも人気なよう。

この記事では、パチンコ玉の値段という点に焦点を当てて解説していきます。

台数が多いの圧倒的に4円パチンコ!

パチンコ屋に置かれているスマパチスマスロの台の中でも最も多いのは、4円パチンコです。

都内で規模の大きいパチンコ屋さんのデータを参考にしていただいたので、下記をぜひ見てみてください。(2023年3月時点のデータ)

エスパス新宿歌舞伎町店の場合

4円899台
1円148台
0.5円0台

キコーナ蒲田店の場合

4円345台
1円218台
0.5円49台

D’station立川店の場合

4円322台
1円200台
0.5円60台

ランダムに3店舗を選んで台のデータを確認してみたところ、やはり4円パチンコの台数が一番多いですね。

0.5円パチンコに関しては、設置しているパチンコ屋は少ない印象でした。

1円パチンコは、置いてない店舗がないというほど、ほとんどのパチンコ屋に設置されてたので、パチンコ初心者の方で低貸し台を打ってみたいという方は、1円パチンコがおすすめです。

★パチンコ・パチスロを遊びたい方には、業界トップのベラジョンパチンコ館がおすすめ★

ベラジョンパチンコ館 バナー

各パチンコ台の値段以外の違い

先ほど、4円・1円・0.5円のパチンコが存在すると説明しましたが、各台にどんな違いがあるのか気になりますよね。

パチンコ台の値段以外の違い

4円パチンコ、1円パチンコ、0.5円パチンコの違いをそれぞれ見ていきましょう。

4円パチンコの特徴

  • 最新台が多い
  • 新台だと台数が多いので座れないということがあまりない
  • 古い機種は少ない

まず、最新台を必ず打ちたいんだ!という方は、基本的に、4円台を打つことになると思います。

まれに新台で1円台を導入しているケースも見かけますが、ほとんどの場合、最新台は4円です。

反対に、少し古い台となると、4円はあまり少ない印象です。

筆者は、ひぐらしのなく頃にが好きだったので、よくパチンコ屋を探しますが、最近は置いてない店舗の方が多いですね。

1円パチンココーナーでは見つかるということがよくあります。

4パチはこんな人におすすめ

  • 最新台を打ちたい
  • 玉を積みたい
  • 大勝負したい

すべてのパチンコ屋ではないですが、新台は自動計数機でなく、座席の後ろに積んでくれる店舗が多いです。

なので、パチンコといったら玉を積んでなんぼだ!という人に関しては、4ぱちの新台がおすすめ。

もちろん、すべてのお店で積んでくれるわけではないので、注意してくださいね。

あとは、単純に大きなギャンブルがしたいという人は4円一択ですね!

1円パチンコの特徴

  • 新台が少なく、最新台はほとんどない
  • 2−3年前の台がまだ置いてる場合がある

1パチに関しては、新台も置いてあるのですが、4パチと比べると、台数が圧倒的に少ないです。

あと、なぜか同じ台なのにバラバラに置かれていることが多い気がします。

なので、友達と並んで同じ種類の台を打ちたいという人には向かないですね。

1パチはこんな人におすすめ

  • 少し古い機種を打ちたい
  • 長い時間遊びたい
  • 好きなアニメなどの演出をとにかくみたい
  • 大負けしたくない

単純計算をすると、1パチは4パチよりも同じ金額で4倍長く遊べることになります。

少ない軍資金で長く遊びたい人や大負けしたくないという人には1パチがおすすめ♪

また、好きなアニメや映画のパチンコ機種の演出を見たいんだ!という人は1パチが無難だと思います。

0.5円パチンコの特徴

  • 置いてないパチンコ屋が多く、置いてあっても台数が圧倒的に少ない
  • 台の種類が限られている

0.5円パチンコに関しては、等価であれば1,000円で2000発貸し出しということになります。

4パチの8倍長く遊べるということになりますね。

正直、ここまで来たら、ゲーセンのパチンコで遊ぶのとあまり変わらない気もします。

0.5パチはこんな人におすすめ

  • 時間を潰したい
  • ゲーセン感覚で遊びたいけど、少しでも勝てたら嬉しいなという人

おそらく0.5円パチンコに関しては、1,000円で30分以上遊べると思います。

もしうまく当たれば、1,000円だけで5−6時間遊び続けることもできるでしょう。

なので、暇で時間を潰したいだけという人にはおすすめかもしれません。

パチンコってどんなゲームなの?

パチンコは日本発祥の人気ボールゲームで、抽選口(へそ)に玉を入れることで、抽選され当たったら玉が払い出されます。

主にギャンブル目的で楽しまれていますが、最近では、映画やアニメなどで取り上げられることが増えているため、遊び目的で打っている人も多いです。

パチンコ玉1個の値段

パチンコ業界の年間売り上げは、約2兆円にのぼるほどの超人気ギャンブルです。

2兆円は、ラスベガス・マカオ・シンガポール3カ国のカジノの総売上額の30倍!

パチンコは日本の娯楽文化の大きな部分を占めており、GDPの4%にものぼります。

パチンコの遊び方は?

パチンコの遊び方はカンタンで、誰でもすぐにはじめられます♪

  1. パチンコ台の横にあるサンドと呼ばれる紙幣投入口にお金を入れる
  2. 貸し出しボタンを押し玉を借りる
  3. ハンドルを右に回し、玉を打ち出す
  4. 台の真ん中にある抽選口(へそ)に玉が入ったら抽選がスタート
  5. これを繰り返す

オンラインカジノのパチンコでは、遊び方が少し違いますが、ほぼ打ち方も忠実に再現されています。

オンラインパチンコ・パチスロの遊び方は、オンカジサイトの初心者ガイドから確認しましょう。

★パチンコ・パチスロを遊びたい方には、種類豊富な機種が揃ったK8パチンコがおすすめ★

K8カジノのパチンコバナー

パチンコ実機の値段はどのくらいなの?

ほとんどのパチンコ台は数万円程度で購入することができますが、希少価値の高いものは10万円以上という値段がつくこともあります。

パチンコ台の買取価格は、台のキレイさ、動作の状態、盤面など、さまざまな要因に左右されます。

台のキレイさ

台のキレイさは価値に大きく影響します。

台が汚れていると、部品やレバーの動きが悪くなったり、玉がスムーズに流れなかったりするので、汚れた台の方が価格が安くなります

また、前部のクロームが光っているか、錆びているかを確認してください。

前部にサビがあると見栄えが悪いですし、金属部分のサビは本来の機能を発揮できない原因となります。

動作の状態

ほとんどの購入者は、購入後に修理をすることを望んでいないので、きちんと動作するかどうかは価格を決定する重要な要因となります。

動かない台は直すことができますが、修理代が高くつきます。

重度のダメージを受けた台はパーツマシンなので、ほとんどの購入者は台を動かすための部品として購入するかもしれません。

盤面

パチンコ台の盤面は、見栄えの良いものでなければなりません。

しかし、ピンや穴の周りが汚れているなど、外観上の問題を持っている場合があります。

盤面のプラスチックラミネートが剥がれたままになっていないかチェックします。

ラミネートが剥がれている台ではプレイできなくなります。

玉と付属品

パチンコ台には玉が付属しているのかも重要です。

もし玉などの付属品があれば、以下を確認しましょう。

  • 何個あるのか、そして清潔か?
  • 玉の自動供給装置、マニュアルの原本、台を開けるためのキーはあるか?
  • 台の底部に支持板や配線があり、キャビネットにきちんと取り付けられているか?

これらはすべて、パチンコ台の価値を決める重要な役割を担っています。

パチンコ台の製造日はどうやって特定するの?

パチンコ台についている有効期限タグを確認することで、製造日を特定できる場合があります。

タグは接着剤や小さなパチンコ釘、ホチキスなどで盤面に取り付けられます。

これは、パーラーに台が設置されたときに、日本遊技関連事業協会が押す日付入りの認証スタンプです。

ステッカーに記載されている日付は、様々なモデルが販売・認定されていた時期であるため、製造日よりも1年遅れていることが多いです。

台によっては、認証を受けた年を示す長方形や円形のタグが付いているものもあります。

ステッカーに小さく52と7の数字が書かれているのが分かるでしょう。

実際の製造年を調べるには、数字に1925を加えます。(例えば、ここでは1925+52=1977となる)

つまり、52は1952年ではなく、1977年(昭和52年)のことです。

プリンコはパチンコが元のゲームなの?

プリンコはパチンコが元になっていると思っている人が多いですが、それは間違いです。

実は、パチンコとプリンコは全く異なるゲームです。

パチンコ

パチンコは日本のゲームで、ピンボールとスロットの要素を併せもった、運が大事なゲームです。

1940年代に人気を博し、現在の日本には12,000軒以上のパチンコ店があります。

ゲームを始めるには、小さな金属製の玉が必要です。

店主から購入するか、現金やプリペイドカードをマシンに挿入して玉を入手します。

レバーを使って玉を発射すると、玉は盤面を飛び回り、中にはボーナスエリアに落ちるものもあり、そうするとさらに多くの玉を獲得するチャンスを得ることができます。 

プリンコ

一方、価格設定のゲームとしては「プリンコ」が人気です。

このゲームでは、プレイヤーはプリンコチップと呼ばれる丸くて平らな円盤を使います。

プレイヤーは少額の賞金を使って、最大4枚のチップを手に入れます。

賞金は1つずつ提示され、それぞれに2桁の価格と1つの誤った桁が表示されています。

プレイヤーはどの数字が正しいかを判断して、もう1枚のプリンコチップと少額の賞金を獲得します。

プレイヤーは獲得したチップをプリンコ盤の上に平らに置きます。

チップを並べ、迷路を滑り抜けてスロットに着地すると、賞金を獲得できます。

★パチンコ・パチスロは、最大88ドルの入金不要ボーナスがもらえるクイーンカジノパチンコでプレイ★

新クイーンカジノのパチンコバナー

【パチンコ関連記事】

【パチンコ・パチスロ機種レビュー】

★ぜひ当サイト「おすすめオンラインカジノランキング」の記事もあわせて読んでみてください★

おすすめオンラインカジノランキングの画像
この記事の著者:伊藤

Project575のサイト運営者兼ライター
伊藤

オンラインカジノ歴:10年

学生時代は、ビジネスマーケティングやWebマーケティングを学ぶ。
マルタに移住後、カジノ会社に勤務し、2020年にオンラインカジノ情報サイト「Project575」を立ち上げる。
これまでに培った知識を活かして、楽しいオンラインカジノの体験のための最新のカジノ情報やボーナスを提供。