コンテンツへスキップ
オンラインカジノ » オンラインブラックジャックのルールを徹底解説 » ブラックジャックのベーシックストラテジーを徹底解説

ブラックジャックのベーシックストラテジーを徹底解説

更新日 2025年3月3日
by ツバサ

ブラックジャックのベーシックストラテジーを解説

ブラックジャックのベーシックストラテジーは、手持ちの手札とディーラーのアップカードなどのプレイヤーに与えられた情報を基に最善の選択をするための戦略です。
つまり、ベーシックストラテジーを覚えると、ヒット、スタンド、ダブルダウン、スプリット、サレンダーなどのアクションを適切なタイミングで行うことができるようになります。
「ブラックジャックで勝率を上げたい!」と思っている方には、基本戦略(ベーシックストラテジー)が最善の方法と言えるでしょう。

ブラックジャックのオッズは、状況によって勝率が異なるため、ベーシックストラテジーチャートを活用することで、勝率を安定させることができます。

早速、本記事からベーシックストラテジーを学んで、オンラインカジノなどで実践していきましょう。

ブラックジャックのベーシックストラテジーとは?

ベーシックストラテジーとは、ブラックジャックにおける基本的な戦略のことを指します。

カジノでのブラックジャックは確率のゲームですが、このベーシックストラテジーを用いることで、ハウスエッジ(カジノ側の有利さ)を最小限に抑えることができます。

ベーシックストラテジーを活用することで、ディーラーのアップカードと自分のハンド(手札)の組み合わせに基づいて、初心者でも簡単に理論上最善のアクションを行うことができます。

ベーシックストラテジーは、プレイヤーがどのような手札を持っている場合、どのようにプレイすべきかを正確に示す、いわゆるガイドラインです。

自分の手札とディーラーのアップカードという2つの情報から取るべき行動を教えてくれます。

さらに、ブラックジャックをより深く学ぶためには、ブラックジャックのカードカウンティングについて知っておくのもいいでしょう。

ブラックジャックの基本アクション

初心者の方のためにブラックジャックの基本ルールのアクションを以下にまとめたので、ぜひ覚えておいてください。

これから解説する表を見ながら、アクションの種類を確認してください。

表での表記アクション
Hヒット
Dスタンド
Sダブルダウン
Pスプリット
Dsダブルダウンまたはスタンド
ブラックジャックの基本アクション一覧

前述した通り、ベーシックストラテジーは、ブラックジャックで最適な選択をすることで、勝率をぐんと上げてくれます。

例えば、ソフト17でスタンドすべきかヒットすべきか、10のペアをスプリットすべきか、14点の手札でサレンダーすべきかなど、あらゆる状況下でどういった選択をするべきかを教えてくれます。

ブラックジャックのベーシックストラテジー表の使い方と種類

ベーシックストラテジー表は、基本的にすべてのブラックジャックの種類で共通に使えるプレイヤーにとって非常に重要なツールです。

一般的なベーシックストラテジー表の使い方は、縦軸から自分のハンドの合計値、横軸からディーラーのアップカードの数字を見つけ、縦軸と横軸が交差するマスに書かれた特定のゲームでの最良のアクションを確認します。

なお、場合によっては、2つのアクションが推奨されているものもあります。

ルールによって、もし最初のアクションが実行できない場合は、2つ目のアクションを選びましょう。

今回は、ハードハンド、ソフトハンド、ペアハンドのそれぞれのシーンでの最善のハンドを表にてまとめています。

※表は、縦軸がプレイヤー、横軸がディーラーのハンドを表しています。

ハードハンドのベーシックストラテジー

ハードハンドは、Aの手札がない2枚の異なるカードの場合に使います。

以下に、ハードハンドにおけるベーシックストラテジーを表にまとめました。

ハードハンドのベーシックストラテジー
手の合計ディーラーのアップカード行動
8以下2-9ヒット
93-6ダブルダウン
92,7,8,9,Aヒット
102-9ダブルダウン
1010,Aヒット
112-10ダブルダウン
11Aヒット
124-6スタンド
122-3,7-Aヒット
13-167-Aスタンド
13-162-6ヒット
17以上2-Aスタンド
ハードハンドのベーシックストラテジー

ハードハンドでのヒット

ヒットとは、追加のカードを引くアクションです。

例えば、あなたの手札が12で、ディーラーのアップカードが2~6の場合、ヒットを選択するのが一般的です。

この場合、ディーラーのバスト(21を超えること)の確率が高いため、リスクを取って追加のカードを引く価値があります。

ハードハンドでのダブルダウン

ダブルダウンは、ベットを2倍にして追加のカードを1枚だけ引くアクションです。

例えば、あなたの手札が10や11で、ディーラーのアップカードが低い場合(例えば、3~6)、ダブルダウンを選択するのが最適です。

この場合、ディーラーのバストの可能性が高く、あなたが21に近づくチャンスも大きいです。

ハードハンドでのスタンド

スタンドは、これ以上カードを引かずに現在の手札で勝負するアクションです。

例えば、あなたの手札が17以上の場合、スタンドを選択するのが賢明です。

特に、ディーラーのアップカードが2~6の場合には、スタンドすることでディーラー自身がバストする可能性に賭けることが合理的です。

ソフトハンドのベーシックストラテジー

ソフトハンドは、Aが含まれる手札の場合に使います。

以下に、ソフトハンドにおけるベーシックストラテジーを表にまとめました。

ソフトハンドのベーシックストラテジー
手の合計ディーラーのアップカード行動
A-2, A-35-6ダブルダウン
A-2, A-34,7-9ヒット
A-2, A-32-3,10-Aヒット
A-4, A-54-6ダブルダウン
A-4, A-52-3,7-Aヒット
A-4, A-510ヒット
A-63-6ダブルダウン
A-62,7-9ヒット
A-610-Aヒット
A-72-8ダブルダウン
A-79-Aヒット
A-8, A-92-Aスタンド
ソフトハンドのベーシックストラテジー

ソフトハンドでのヒット

ソフトハンドでは、リスクを取ってヒットすることが多くあります。

例えば、あなたの手札がソフト13~15(A,2~A,4)で、ディーラーのアップカードが7以上の場合、ヒットを選択するのが一般的です。

この場合、バストのリスクが低いため、追加のカードを引いて手札を強化する価値があります。

ソフトハンドでのダブルダウン

ソフトハンドのダブルダウンも非常に有効です。

例えば、あなたの手札がソフト16~18(A,5~A,7)で、ディーラーのアップカードが2~6の場合、ダブルダウンを選択するのが理想的です。

この場合、ディーラーのバストの可能性が高く、あなたの手札も強化される可能性があります。

ソフトハンドでのスタンド

ソフトハンドでもスタンドを選択する場合があります。

例えば、あなたの手札がソフト19以上(A,8~A,9)の場合、スタンドを選択するのが最適です。

この場合、手札は既に強力であり、これ以上カードを引くリスクを避けるべきです。

スプリットのベーシックストラテジー

スプリットとは、同じ数字の手札が2枚ある場合に使います。

以下に、スプリットにおけるベーシックストラテジーを表にまとめました。

スプリットのベーシックストラテジー
手の合計ディーラーのアップカード行動
A-A2-8スプリット
A-A9-Aヒット
2-22-7スプリット
2-28-Aヒット
3-32-7スプリット
3-38-Aヒット
4-45-6スプリット
4-42-4,7-Aヒット
5-52-9ダブルダウン
5-510-Aヒット
6-62-6スプリット
6-67-A
スプリットのベーシックストラテジー

スプリットする場合

手札がペアの8(8,8)
スプリットを選択するのが一般的です。この場合、2つの手札それぞれが新たなカードを引くことで、合計点が16以上になる可能性が高まります。
手札がペアのA(A,A)
この場合もスプリットを選択するのが最適です。エースのペアをスプリットすることで、2つの手札それぞれが新たなカードを引くことで、21が作りやすくなります。

ダブルダウンする場合

スプリット後にダブルダウンを選択する場合もあります。

例えば、スプリットした手札が10や11になった場合、ダブルダウンを選択することで、ベット額を増やしつつ強力な手札を作ることができます。

ベーシックストラテジーとその他攻略法との組み合わせ

ブラックジャックの攻略法として有名なのベーシックストラテジーは、他のカジノ攻略法と組み合わせることでさらに効果を高めることができます。

ここでは、いくつかの代表的なカジノ攻略法とその組み合わせ方について説明します。

組み合わせる攻略法戦略の内容メリット
マーチンゲール法負けた場合に次のベット額を倍にする連敗を効果的にカバーすることができる
パーレー法勝った場合に次のベット額を増やす連勝時に利益を最大化することができる
(連勝が続く場合に特に有効)
ピラミッド法ベット額を徐々に増やしていく勝率に応じてベット額を調整し、リスクを管理することができる
グッドマン法ベット額を段階的に増減させるリスクを抑えつつ利益を追求することができる

ブラックジャックでヒットすべきでないハンドまとめ

ブラックジャックでヒットすべきでない数字は、以下の通りです。

  • 17以上の手札(つまり、17、18、19、20) : ヒットで追加カードを引いて、21を超えてしまう確率が高いので、ディーラーのアップカードに関係なく、ヒットしてはいけません。
  • ディーラーのアップカードが4、5、6に対して、12を持っている
  • ディーラーのローカード(2~6)に対して、13を持っている
  • ディーラーのローカード(2~6)に対して、14を持っている
  • ディーラーのローカード(2~6)に対して、15を持っている
  • ディーラーのローカード(2~6)に対して、16を持っている
  • ディーラーのアップカードに関係なく、A-8、A-9、A-10を持っている
  • ディーラーのアップカード2、7、8に対して、A-7を持っている
  • ディーラーのアップカード2に対して、A-6を持っている
  • 10のペア – 10のペアを持っている場合、何があってもヒットしないこと!
  • ディーラーのアップカードA、7、10に対して、9のペアを持っている

ブラックジャックのベーシックストラテジーは本当に使える?

ブラックジャックのベーシックストラテジーは理論上最善の戦略だと言われています。

ベーシックストラテジーを使う主なメリットは以下の通りです。

  • ハウスエッジを下げられる
  • 損失を最小限に抑えられる
  • 勝率を上げられる

要するに、ベーシックストラテジーの目的は、プレイヤーのリターンをできるだけ高くすること。

ベーシックストラテジーは、最終結果をプラスに持っていくための戦略であり、ブラックジャックのハウスエッジを0%に近づけることができる、数少ない戦略の一つだと言われています。

ただし、ベーシックストラテジーに沿ってプレイすれば、100%全てのゲームで勝てるというわけではないので、そこは要注意。

また、ブラックジャックの戦略の一環として、ブラックジャックのインシュランスについても理解しておくことが重要です。

ブラックジャックのベーシックストラテジーのシュミレーション

ここからは、ブラックジャックのベーシックストラテジーのシミュレーションを行っていきます。

様々なハンドでのシチュエーションを用意したので、それぞれベストなアクションについてみていきましょう。

ハンド11の場合はダブルダウンすべき?

ブラックジャックで11のカードを持っているということは、21ピッタリを引ける確率が高いです。

ブラックジャックでは、1デッキ52枚のうち10として数えられるカードが、16枚あります。(10,J,Q,K)そのため、11を持っている時にヒットして次のカードが10である確率がなんと30.7%です。

そのため、ディーラーのアップカードに関わらず、自分が11を持っている際には、ダブルダウンするようにしましょう。

基本的に、ブラックジャックで勝つためには、チャンスの時に大きく賭けるという考え方が大事になってきます。

テーブルルールでは、ソフト17の場合、ディーラーはもう一枚のカードを出さなければなりませんが、合計11のハンドでは、何があってもダブルダウンすべきです。ハンドがソフト11でもハード11でも構いません。他のカジノゲームと同様に、ブラックジャックにもハウスエッジというものが存在します。

そのため、無謀なダブルダウンは行わないようにすることが大切です。

ハンド11のほかにダブルダウンすべき状況

ここでは、ハンド11のほかに、ダブルダウンが有利になる状況を3つ紹介します。

紹介する3つの状況では、バーストする確率が低いので、リスクも低いです。

  • ハード9を持っていてディーラーが2-6(ローカード)の場合
  • ソフト16~18を持っていてディーラーが2-6(ローカード)の場合
  • ハード10を持っていてディーラーが10以下の場合

ディーラーの4に対して12でスタンドするべき?

ブラックジャックでアップカード4を持っているディーラーがバーストする確率は、統計でみれば40%です。

ハンド13の場合はスタンドすべき?

ベーシックストラテジーチャートによると、ディーラーの7〜10またはエースに対しては、13をヒットすべきですが、ディーラーがローカードを持っている場合は、その逆となります。

もし2〜6までのローカードがディーラーに配られた場合、13でスタンドした方がいいと言われています。

10のペアはスプリットすべき?

10のペアを持っている場合、想定されるアクションが2つあります。10のペアをスタンドするか、それともスプリットするか、の2つです。10のペアをスプリットせずにスタンドすると、ハンド20になり、勝利ナンバーの21まであと1ポイントになります。

10のペアをスプリットすると決めた場合、2つの異なるハンドができ、それぞれ10の価値があります。この2つのハンドは、ヒットして追加のカードを引くことで、それぞれ別々にプレイすることが可能です。

それぞれの手は、ブラックジャック(Ace-10)になるか、ハード12(10-2)になるか、あるいはその中間のハンドになる可能性があります。10のペアをスプリットした時点で、すべてが決まるのです。

7のペアはスプリットすべき?

ブラックジャックのベーシックストラテジーによると、ディーラーのアップカードが2〜7の場合、7のペアをスプリットするべきだと言われています。

一方で、ディーラーのアップカード8〜エースの場合は、ヒットした方がいいと言われています。

例えば、ディーラーのアップカードが4であればスプリットし、9であればヒットすべきです。7のペアを持っている場合は、スプリットとヒットのどちらかが最善のアクションということになりますね。

ハード14(7と7のハンド)は、ディーラーが7以上のアップカードを持っている場合、簡単に負けてしまうので、スタンドするのは避けましょう。

ディーラーのアップカード2〜7に対して、7のペアをスプリットするという戦略は、ディーラーがソフト17でスタンドしてもヒットしても効果的です。

また、サレンダー(降伏)が使えるかどうかも確認するようにしましょう。

サレンダーが認められているシングルデッキゲームでは、ディーラーのアップカード10に対して、7のペアでサレンダーした方がいいと言われています。

7のペアのベストアクションは?

ブラックジャックで7のペアを持っている場合、サレンダー(可能であれば)、スプリット、ヒット、スタンドのいずれかから最善のアクションを選ぶ必要があります。

シングルデッキブラックジャックの場合

シングルデッキのブラックジャックにおいて、ディーラーがソフト17でヒットする場合、7のペアでとるべきアクションは以下の通りです。なお、下記の戦略は、ライブカジノ、ランドカジノ、ビデオブラックジャックどのゲームでも通用します。

サレンダーが可能で、ディーラーのアップカードが10の場合、7のペアでサレンダーする。
スプリット後のダブルダウンが可能で、ディーラーのアップカードが2〜8の場合、7のペアをスプリットする。スプリット後のダブルダウンが不可能で、ディーラーのアップカードが8の場合、7のペアでヒットする。
ディーラーのアップカードが9〜エースの場合、7のペアでヒットする。
シングルデッキのブラックジャックにおいて、ディーラーがハード17以上でスタンドする場合、以下のアクションをとりましょう。

ディーラーのアップカードが9であれば、7のペアでヒットする。
ディーラーのアップカードが2〜8であれば、7のペアをスプリットする。ただし、スプリット後のダブルダウンが不可能な場合は、ディーラーのアップカード8に対してヒットする。
ディーラーのアップカードが10〜エースであれば、7のペアでサレンダーする。サレンダーが不可能な場合は、ディーラーのアップカード10に対してスタンドし、エースに対してはヒットする。

ダブルデッキブラックジャックの場合

ダブルデッキのブラックジャックで7のペアを持っている場合、以下の戦略をとりましょう。

ディーラーのアップカードが9、10、またはエースであれば、7のペアでヒットする。
ディーラーのアップカードが2〜8であれば、7のペアをスプリットする。ただし、スプリット後のダブルダウンが不可能な場合は、ディーラーのアップカード8に対してヒットする。
なお、上記の2つの戦略は、ディーラーがソフト17でスタンドするかヒットするかに関係なく、効果的です。

マルチデッキブラックジャックの場合

マルチデッキのブラックジャックで7のペアを持っている場合、以下の戦略をとりましょう。

ディーラーのアップカードが8〜エースであれば、7のペアでヒットする。
ディーラーのアップカードが2~7であれば、7のペアをスプリットする。

16はヒットすべき?

ブラックジャックの基本戦略(ベーシックストラテジー)によれば、ディーラーが7〜10のアップカードを持っていれば、16でヒットした方がいいと言われています。絵札やエースに対してもヒットです。

特にディーラーが10を持っている場合、勝利するためには16よりも強いハンドを作る必要があります。

なので、バーストする可能性もありますが、ヒットした方がいいでしょう。

11を引いた時はダブルダウンすべき?

11というハンドは、21というブラックジャックで最も強いハンドを作れる可能性が高いです。

たとえ、21ぴったりにならなかったとしても、21に近い合計になる可能性が高く、ディーラーよりも21に近いハンドとなる可能性も高いです。

そのため、ディーラーのアップカードがどんなカードであろうと基本的には、ハード11ではダブルダウンするようにしましょう。

なお、ディーラーがソフト17でヒットするルールのブラックジャック場合でも、11でダブルダウンした方がいいです。

しかし、他のカジノゲームと同様に、ブラックジャックにもハウスエッジが存在するので、カジノ側が常に有利なゲームです。

そのため、ダブルダウンする時は、ハウスエッジも考慮する必要があります。

ブラックジャックを人気カジノでプレイ

ベーシックストラテジーを使うなら、オンラインカジノが最適!

Project575が厳選した信頼できるオンカジでブラックジャックを楽しみましょう。

オンカジ名入金不要ボーナス初回入金ボーナス
Bonsカジノ50ドル
(ボーナスコード:bons575)
最大1,250ドル無料登録する
テッドベット50ドル
(ボーナスコード:tedbet575)
最大395,000円無料登録する
プレイオジョなし80回フリースピン無料登録する
ミスティーノ1500円
60回フリースピン
最大15万円
45,000円の敗者復活ボーナス
無料登録する

ベーシックストラテジーを使ってオンラインブラックジャックの勝利を増やそう

ブラックジャックのベーシックストラテジーについてお分かりいただけたでしょうか。

ブラックジャックのベーシックストラテジーは、ゲームの基本を理解し、最適なアクションを選択するための強力なツールです。

ハードハンド、ソフトハンド、スプリットの各カテゴリにおける適切な戦略を学び、マネーシステムと組み合わせることで、勝率をさらに高めることができます。

なお、ブラックジャックのベーシックストラテジーを実践するためには、シュミレーションを行うことをお勧めします。
オンラインカジノにあるブラックジャックには、デモモード(無料プレイ)が用意されていることが多いので、利用しながらベーシックストラテジーチャートを使いこなしていきましょう。

★ぜひ当サイト「おすすめオンラインカジノランキング」の記事もあわせて読んでみてください★

おすすめオンラインカジノランキングの画像
ツバサのプロフィール画像

Project575のライター
ツバサ

オンラインカジノ歴:5年

Project575のライターでオンラインカジノ歴5年のツバサです。
カジノ系の会社に5年務めており、大学卒業後はほぼギャンブル関係の企業に勤務。
当サイトでは、ライターとして前職のカジノ関連の知識を活かして、正確で楽しいオンラインカジノ情報やゲーム情報を執筆。