コンテンツへスキップ
オンラインカジノ » スポーツベット最新情報ガイド おすすめブックメーカーや始め方も解説 » スポーツベット・ブックメーカーの専門用語集

スポーツベット・ブックメーカーの専門用語集

更新日 2025年3月5日
by ツバサ

スポーツベット・ブックメーカーの専門用語ガイド

スポーツベットやブックメーカーは、日本人にとって馴染みのあるギャンブルではありません。

そこで、この記事ではスポーツベットやブックメーカーで使われている専門用語集を紹介していきます。

少しずつでも覚えていけば、スポーツベッティングで遊ぶにあたってとても便利ですよ。

まだブックメーカーを利用したことのない方は参考にしてみましょう。

スポーツベットの代表的な専門用語

まず最初に、スポーツベットやブックメーカーで使われている代表的な専門用語を解説します。

スポーツベット/ブックメーカー

そもそも、スポーツベット・ブックメーカーは次の意味を指します。

  • スポーツベット:スポーツの試合にお金を賭ける行為
  • ブックメーカー:スポーツの試合を予想して賭けられるサイト

ブックメーカーはギャンブルで遊べるサイト、スポーツベットはお金を賭ける行為自体、と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。

ブックメーカーでは、サッカー・野球・テニス・NBA・卓球・eスポーツなど、幅広いスポーツの種類や試合へのベットして楽しめます。

還元率(RTP)

還元率とは、ブックメーカー(胴元)がベットを受け付けた際に、賭けた金額の何パーセントが配当金として払い戻されるかを表しています。

代表的なギャンブルのRTPの目安表はこちらです。

ギャンブル名還元率
ブックメーカー・スポーツベット93%~98%
パチンコ・パチスロ80%~86%
競馬70%~80%
ボートレース・競輪75%
オートレース70%
スポーツくじ50%
代表的なギャンブルのRTP一覧

RTPが高ければ高いほど、配当金が多くなります。

日本のギャンブルと比較してみると、海外の会社が運営しているブックメーカーは還元率が高いのが特徴的です。

期待値

期待値とは、スポーツベットを行った場合に平均的にどのくらいの利益が得られるか、を表す言葉です。

期待値が高ければ高いほど、ベットで得られる利益は多くなります。

期待値が100%を超えているカジノゲームは、長期的な目線でプレイヤーが勝てると考えてよいでしょう。

ただし、ほとんどのゲームは期待値が100%を切っています。

控除率

控除率とは、ブックメーカーがベットを受け付けた際、賭け金から差し引かれる手数料の割合です。

この確率が高ければ高いほど、プレイヤーがもらえる配当金が少なくなります。

上記の項目で解説した還元率の反対が、控除率ですね。

マーケット(Market)

マーケットとは、ブックメーカーでスポーツベットの賭け方として賭けられるカテゴリーや選択肢を指します。

スポーツの試合の勝敗に加えて、得点数、ハンディキャップ、パフォーマンスなど、さまざまです。

ブックメーカーはプレイヤーがスポーツベットを楽しめるように、多岐にわたる項目のマーケットを設定しています。

パンター(Punter)

パンターとは、ブックメーカーで賭けをする人のことを指します。

主にスポーツベッティングで使われる言葉で「ベッター」と同じ意味を持ちます。

ベット(賭け方)に関する専門用語

ブックメーカーでは、オリンピックFIFAワールドカップなどのメジャーな国際試合などにベットして遊びます。

以下では、スポーツベットの方法や賭け方に関する専門用語をまとめました。

ベット/ベッティング(Bet)

ベット(Bet)とは、ブックメーカーに対して金銭を賭けることを指します。

ベッティング(Betting)は、お金を賭ける行為そのものです。

プレイヤーは賭けたい試合やイベントに対して、勝ち負けやスコアなどの結果を予想し、金銭を賭けて遊びます。

リミット(Limit)

リミット(Limit)とは、ブックメーカーが設定している最大の賭け金です。

リミットが設定されている場合、プレイヤーはその金額以上を賭けることができません。

スポーツの試合により、いくらまでベットできるのか変わります。

マネーライン(Money Line)

マネーライン(Money Line)とは、試合の勝敗だけを予想するオーソドックスなベット方法です。

例えば、サッカーの試合を例に挙げてみると、ホームチームの勝利、アウェイチームの勝利、引き分けの3通りに賭けられます。

ブックメーカーを始めたばかりの初心者は、とりあえずマネーラインを覚えておけばよいでしょう。

オーバー・アンダー(Over・Under)

オーバー・アンダー(Over・Under)とは、試合のスコアや得点数などの合計値を予想して賭ける方法です。

例えば、野球の試合なら両チームの得点の合計、特定のイニングの得点数などを予想してベットできます。

指定の数字よりも上になると予想したならオーバー、逆に下になると予想したならアンダーです。

シングルベット(Single Bet)

シングルベット(Single Bet)とは、1つのオッズに賭けるシンプルなベッティング方法です。

複数の結果を組み合わせずに賭けられるため、初心者のプレイヤーに向いています。

マルチベット(Multiple Bet)

マルチベット(Multiple Bet)は、上記の項目で解説したシングルベットとは違い、1つのベットで複数の試合やイベントに賭けることを指します。

例えば、3つの試合の勝敗を予想して全て的中すれば、シングルベットよりも高配当が得られるわけです。

オールイン・ベット(All-In Bet)

オールイン・ベット(All-In Bet)とは、持っている全ての資金を1つのベットに賭けることを指します。

大きなリスクをベッティング方法ですので、オールインするのかどうかは慎重に考えましょう。

アービトラージ(Arbitrage)

アービトラージ(Arbitrage)とは、異なるブックメーカーで異なるオッズが設定されている場合に、それぞれに賭けることで確実に利益を得る方法を指します。

プロのベッターによく使われる賭け方ですが、ブックメーカーによってはアービトラージが禁止されていますので注意しましょう。

ベッティングカリキュレーター(Betting Calculator)

ベッティングカリキュレーター(Betting Calculator)とは、賭けたい金額やオッズを入力することで、賭けに勝利した場合の利益や返還率を計算できるツールです。

スポーツベッティング用の計算機を使用すると、より正確なベットができます。

イーブンマネー(Even money)

イーブンマネー(Even money)とは、1対1のオッズのことです。

例えば、1ドルを賭けて1ドルを獲得することができる場合、イーブンマネーオッズとなります。

「プレイヤーが賭けた金額と同等の配当を得られるベッティング」と考えるとわかりやすいでしょう。

インプレイベッティング(In-Play Betting)

インプレイベッティング(In-Play Betting)は、スポーツの試合中にベットすることを指します。

ブックメーカーは、試合のライブストリーミングを視聴しながらスポーツベットを楽しめるのが魅力的です。

オールインベッティング(All-in Betting)

オールインベッティング(All-in Betting)は、チームや選手が退場しても返金されない高配当な賭け方です。

負け扱いになる可能性が高いため、返金されないベットだと覚えておきましょう。

ハンディキャップ(Handicap)

ハンディキャップ(Handicap)は、二つのチームの実力差が明らかな場合に、点数のハンデが与えられている状態にするルールです。

アジアンハンディキャップ(Asian Handicap)

アジアンハンディキャップ(Asian Handicap)は、上記で解説したハンディキャップ(Handicap)と同じ意味合いです。

主にサッカーへのスポーツベットで使われています。

ダブルチャンス(Double Chance)

ダブルチャンス(Double Chance)とは、2回のチャンスを得られるスポーツベットです。

ホーム勝利・ドロー・アウェイ勝利から2種1組にベットし、的中率を上げることができます。

‎ドローノーベット(Draw No Bet)

‎ドローノーベット(Draw No Bet)は、引き分けの賭けが無効になる賭け方です。

スポーツベットで引き分けになった場合、賭け金は返金されます。

アキュムレーター(Accumulator)

アキュムレーター(Accumulator)とは、ブックメーカーで提供されているマルチベットの一種です。

複数の試合にベットし、高額な払戻しを得る戦略になります。

【攻略法や戦略が気になる方にはこの記事もおすすめ】
ブックメーカーのアービトラージ(両建て)を解説

パーレイ・ベット(Parlay Bet)

パーレイ・ベット(Parlay Bet)は、2つ以上の試合に賭けて大きな配当を狙うスポーツベットの攻略法・戦略の1つになります。

上記の項目で解説したアキュムレーターと同じ意味合いです。

ボイドベット(Void Bet)

ボイドベット(Void Bet)は、何かしらの理由で賭けが不成立になることです。

不成立になった場合は、賭け金が返金されます。

トリプル(Triple)

トリプル(Triple)は、レース系の順位を当てる賭け方です。

3つのオッズを組み合わせるマルチベットで、高配当を狙うことができます。

オッズに関する専門用語

そもそもオッズ(Odds)とは、勝ちを得るための配当率です。

スポーツベットやブックメーカーで使われることの多いオッズに関する専門用語を見ていきましょう。

デシマル(Decimal Odds)

デシマルオッズ(Decimal Odds)は、デシマルオッズは多くのブックメーカーで採用されている小数点で表されるオッズの表記方法です。

例えば、2.5倍のオッズに10ドルを賭けたと仮定すると、配当金は25ドルになります。

アメリカン(American Odds)

アメリカンオッズ(American Odds)は、アメリカで主に使用されるオッズの表記方法です。

プラスマイナスの記号を用いて、賭けた金額に対する配当金を表します。

フラクショナル(Fractional Odds)

フラクショナルオッズ(Fractional Odds)は、主にイギリスやアイルランドで使用されるオッズの表記方法です。

分数を用いて掛け合わせることにより、配当金を計算します。

ロング(Long Odds)

ロングオッズ(Long Odds)とは、低い確率で勝利する見込みのあるオッズを指します。

高額の配当を狙える反面、勝つ確率が低くてリスクの高いオッズです。

トゥルー(True Odds)

トゥルーオッズ(True Odds)とは、勝利の確率に基づいて計算されたオッズです。

ブックメーカーが設定するオッズとは異なり、正確な確率に基づいて計算されるため、より公正で客観的なオッズになります。

運営会社や業者に関する専門用語

ここでは、スポーツベット・ブックメーカーを運営している会社や業者に関する専門用語を紹介します。

スポーツベット・ブックメーカーの代表的な専門用語

オッズメーカー(Oddsmaker)

オッズメーカー(Oddsmaker)とは、ブックメーカーが提供するオッズを決める専門家です。

オッズメーカーは、スポーツの統計データや過去の結果などを分析して、適切なオッズをプレイヤーに提供しています。

タウト(Tout)

タウト(Tout)とは、ブックメーカー業界で使用される情報提供者(予想屋)です。

タウトは、特定のチームや選手が勝利する可能性が高いと予測し、その情報を有料で提供しています。

ただし、信頼性が低い・詐欺的な行為が行われているといったリスクがあるため、情報を鵜呑みにするのはよくありません。

ジュース(Juice)

ジュース(Juice)とは、ブックメーカーが提供するオッズに含まれる手数料のこと。

ブックメーカーではオッズを設定する際に、勝利した場合に支払われる金額よりも低いオッズを設定します。

ジュースがなければブックメーカーは儲からないため、手数料を設定してプレイヤーに負担させるのは当然といえますね。

タームアンドコンディションズ(Terms & Conditions)

タームアンドコンディションズ(Terms & Conditions)とは、ブックメーカーが提供するサービスに関する利用規約です。

利用規約には、登録手続き、ベットの種類、支払い方法、プライバシーポリシーなど、さまざまな項目が記載されています。

ブックメーカーで遊び始める前に、利用規約をしっかりと読んで理解しておきましょう。

口座や入金に関する専門用語

スポーツベットやブックメーカーで遊ぶためには、口座を開設したり資金を入金したりしないといけません。

入出金方法では、聞き慣れない専門用語が登場しやすいため、何を意味するのか確認しておきましょう。

アカウント(Account)

ブックメーカーのスポーツベットで遊ぶためには、アカウント(Account)を作成しないといけません。

プレイヤーが自分の資金を管理し、ベッティングを行う目的で使用する口座です。

マイアカウントを作成して資金を入金すれば、さまざまなスポーツにベットして遊べます。

デポジット(Deposit)

デポジット(Deposit)とは、口座に賭け金を入金することを指します。

ブックメーカーのサイト内に「デポジット」との表記があれば、そこからクレジットカードや電子マネーで入金が可能です。

バンクロール(Bankroll)

バンクロール(Bankroll)とは、プレイヤーが賭けに使えるお金を指します。

スポーツベッティングの世界では、「資金管理」という意味合いで使われることも少なくありません。

バンクロールを管理することで、無駄遣いをせずに長期的な賭けを楽しめます。

チームや選手に関する専門用語

次に、スポーツのチームや選手に関する専門用語を解説していきます。

チョーク(Chalk)

チョーク(Chalk)は、スポーツベットで勝ち目の高いチームや選手を指します。

フェイバリット(Favorite)

フェイバリット(Favorite)は、スポーツで勝ち目の高いチームや選手です。

上記の項目で解説したチョーク(Chalk)と同じ意味合いだと考えて問題ありません。

アンダードッグ(Underdog)

アンダードッグ(Underdog)とは、スポーツベットで勝ち目の低い方のチームや選手のことです。

チョークやフェイバリットの反対語を指します。

チョークイーター(Chalk Eater)

チョークイーター(Chalk Eater)は、最も勝ちそうなチームや選手にベットするプレイヤーを指します。

チョークプレーヤー(Chalk Player)

チョークプレーヤー(Chalk Player)とは、スポーツベットで人気の高いチームや選手にベットする人です。

チョークイーターと同じ意味合いになります。

ドッグプレイヤー(Dog Player)

ドッグプレイヤー(Dog Player)はチョークプレーヤーと逆で、勝率が低いチームや選手にベットする人を指します。

違反や禁止行為に関する専門用語

スポーツベットやブックメーカーでのギャンブルには、いくつかの違反や禁止行為があります。

違反や禁止行為に関する専門用語をチェックしておきましょう。

アカウント閉鎖(Account Banned)

アカウント閉鎖(Account Banned)は、ブックメーカーが不正行為を行ったと判断したプレイヤーに下される処罰です。

サービスによって判断の基準は異なりますが、アカウント閉鎖になりやすい理由をいくつか見ていきましょう。

  • 1.01などの低いオッズにばかりベッティングしている
  • 勝利金を次のベットで全賭けする転がしを繰り返している
  • あまりにも継続して勝ちすぎている
  • 禁止されているアービトラージで稼いでいる

プレイヤーがブックメーカー側に損失を与えていると、出金拒否やアカウントがBanされる可能性があります。

フィックスドゲーム(Fixed Game)

フィックスドゲーム(Fixed Game)は、試合の結果をあらかじめ決めている状態で行われる八百長試合です。

これは、選手や審判、マネージャーなど、関係者が賭けに関与している場合に起こります。

しかし、ブックメーカーでは基本的にリアルのスポーツ試合にベットするため、フィックスドゲームのリスクはほとんどなしだと考えてよいでしょう。

まとめ

以上で見てきたように、ブックメーカーやスポーツベットで遊んでいると、多くの専門用語が登場します。

最初は何が何だかわからないと思いますが、少しずつ意味を理解して覚えていけば大丈夫。

最近では、Jリーグやプロ野球など、日本で人気のスポーツに賭けて遊べるようになっているみたいなので、専門用語への理解を深め、より効果的なベッティングをして楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポーツベットの専門用語を活かして、賭けを始めたい方は、おすすめオンラインカジノランキングをチェックしてみてください。

ブックメーカー初心者の方には、フリーベットなどのスポーツベットでも使えるウェルカムボーナスがもらえるオンカジがおすすめです♪

★ぜひ当サイト「おすすめオンラインカジノランキング」の記事もあわせて読んでみてください★

おすすめオンラインカジノランキングの画像
ツバサのプロフィール画像

Project575のライター
ツバサ

オンラインカジノ歴:5年

Project575のライターでオンラインカジノ歴5年のツバサです。
カジノ系の会社に5年務めており、大学卒業後はほぼギャンブル関係の企業に勤務。
当サイトでは、ライターとして前職のカジノ関連の知識を活かして、正確で楽しいオンラインカジノ情報やゲーム情報を執筆。